【9月27日(土)講演会を開催します!「里親家庭というもうひとつのおうち~里親家庭の実子として暮らした日々を通じて~」講師:横堀昌子氏(青山学院大学コミュニティ人間科学部教授)】

9/27(土)横堀昌子氏(青山学院大学コミュニティ人間科学部教授)を講師にお迎えして講演会を開催します。 里親家庭の実子として、里親委託された子どもたちと家族として暮らしてこられた経験をご講演いただきます。里親家庭で暮らす子どもたちの思い、声を通して、里親制度、そして家族について、考えていただく機会になると思います。

お誘い合わせの上、ぜひご参加ください♪(参加費無料/事前申込必要/託児あります)

【講演会】                                               「里親家庭というもうひとつのおうち~里親家庭の実子として暮らした日々を通じて~」

日時:2025年9月27日(土)13:00-15:00(12:30開場) 

定員:110名 ※要事前申込  

参加費:無料 

託児あり:無料(先着順/定員:10名※託児を希望される方はお早めにお申し込みください。)

会場:高知県立高知城歴史博物館 1Fホール(高知市追手筋2-7-5)

※車でお越しの場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。高知市中心部 駐車場MAP                                  ※とさでん交通「高知城前」下車徒歩2分

【講師】横堀 昌子氏 (青山学院大学コミュニティ人間科学部教授)

児童養護施設職員だった両親のもとに生まれ、施設の入所児とともに育つ。1982年に両親が設立したファミリー・グループホーム横堀ホームにて、里親委託された子どもや多様な背景を持つ大人と暮らす。大学院修了後、都内の児童養護施設、横堀ホームで働いた後、青山学院女子短期大学教員を経て現職。専門は社会的養護、ソーシャルワーク。養子と里親を考える会理事、こども家庭庁や自治体の各種委員、フォスタリング機関スーパーバイザー等を務めてきている。

<お申込み方法>                                                 ①氏名(ふりがな)②年齢③住所④連絡先⑤参加人数⑥託児の利用をご希望の方はお子様の年齢を明記の上、メール(info@satooya-yuinomi.jp)または、お電話(088-872-1012)にてお申込みください。

<お申込み・お問合せ>                                          里親家庭サポートセンター結いの実(担当:戸梶・筒井)                         電話:088-872-1012 メール:info@satooya-yuinomi.jp 

返信する